一、製品紹介:
示差走査熱量測定法(DSC)材料の制御可能なプログラム温度における熱効果を研究する古典的な熱分析方法として、現在の各種材料と化学分野の研究開発、技術最適化、品質検査品質制御と失効分析などの様々な場面ですでに広く応用されている。
利用するDSC方法:我々は無機材料の相転移、高分子材料の溶融と結晶過程、薬物の多結晶型現象、油脂などの食品の固体を研究することができる/液相比率、など。
ドイツの耐馳機器会社が近年発売した示差走査熱量計DSC 204 F1機器の構造設計と柔軟性の面でまた新たな突破がある。その測定ユニットは円柱状である3D銀炉体を加熱し、加熱ワイヤを埋め込み、冷却設備を外付けする。銀質炉体の高熱伝導性は炉体内部の温度均一性を確保する。集積化された電子流量制御システムは、異なるパージと保護雰囲気下での正確な流量制御を確保した。その気密性の構造設計により、炉体出口端部を生成物ガスの成分分析のために赤外線または質量分析に接続することができる。
応用分野と実際の需要に応じて、DSC 204 F1のユーザーは、2つの異なるタイプのセンサーを自由に選択することができます。ここでτ型センサ時定数は0.6秒、重畳熱効果に対する良好な分離能力を保証した。μ型センサーはピーク分離能力を保証する前提の下で、普通のセンサーより十数倍高い感度を持っており、特に薬物、食品、生物材料、液晶などの分野のサンプル品量の研究に適している。
DSC 204 F1液体窒素、機械冷凍、空気圧縮と冷却カップの4つの異なる冷却方式を提供する。新しい機械冷却システムを使用して、スレーブをカバーすることができます -85℃ 終了 600℃ の測定温度範囲です。もちろん、液体窒素冷却システム(LN2)を使用すれば、測定により広い温度範囲を持つことができ、 -180℃まで700℃。
その他の特別な機能とオプションには、次のものがあります。 64 サンプル品位の自動サンプリングシステムASC、新型紫外光アクセサリ、インテリジェント化BeFlatAdvancedDSC補正、温度変調DSC(TM-DSC)など、DSC 204 F 1 Phoenix®今日の市場では柔軟で強力なDSCシステムとなっています。
二、技術パラメータ:
●温度範囲:-180-700℃
●昇温速度:0-200K/min
●温度低下率:0-200K/min
●標準τ型センサーで、時定数が短く、ピーク分離能力が良い。
●オプションの超高感度μ型センサー。
●使用可能BeFlat技術はベースラインの最適化を行う。
●気密性設計で、赤外質量スペクトルとの併用に適している。
●2ウェイパージガスと1ウェイシールドガスは、統合された質量流量制御システム及び対応するソフトウェア機能を用いて正確な流量設定と制御を行う。
●圧縮空気冷却:700℃-室温
●機械冷却:600℃--85℃。
●液体窒素冷却:700--180℃(液体窒素とガス窒素の2つのモードを提供する)。
●オートサンプリングシステムASC(オプション):zui大 64 個のサンプル/参照ビットは、分析ソフトウェアにおける自動マクロ分析機能と組み合わせて使用でき、自動測定と自動分析を実現する。
●紫外光硬化アタッチメント(オプション)
三、ソフトウェア機能:
DSC 204 F1 Phoenix®の分析操作ソフトウェアはMS® Windows®システムProteus®必要な測定機能とデータ解析機能をすべて含むパッケージ。このパッケージには、わかりやすいメニュー操作や自動操作プロセスなど、非常にフレンドリーなユーザーインタフェースがあり、複雑な分析に適しています。Proteusソフトウェアは、機器の制御コンピュータにインストールしてオンラインで動作することも、他のコンピュータにインストールしてオフラインで使用することもできます。
DSC部分分析機能:
●ピークの寸法:開始点、ピーク、変曲点、終了点の温度を決定でき、自動ピーク検索を行うことができる。
●ピーク面積/熱エンタルピー計算:いくつかの異なるタイプのベースラインを選択でき、部分面積分析を行うことができる。
●ピークの総合分析:一回の表示で温度、面積、ピーク高さとピーク幅などの各種情報を同時に得ることができる。
●結晶度計算。
●全面的なガラス転移分析。
●自動ベースライン控除。
●比熱試験と分析。
●BeFlat®:多項式フィッティングを使用して、異なる昇温速度下の基線にフィッティング控除を行う。
●Tau-Rモード:計器の時定数と熱抵抗因子を計算に入れて差し引くと、より鋭いDSCピーク。
●TM-DSC(温度変調DSC、オプション):全熱流曲線から可逆熱流(熱力学)と非可逆熱流(動力学)効果を分離できます。
●他に該当するものがあるGLP、GMP、21CFRなどの標準的な特別なソフトウェア機能を搭載しています。
関連する高度なソフトウェア:
●ピーク分離ソフトウェア
●DSC/DTAほせいソフトウェア
●純度ソフトウェア
●ダイナミックソフトウェア